マクドナルドの次回ハッピーセットに、大人気のポケモンが登場予定。
これは岐阜県内でも争奪戦になる予感!
今回の詳細や、確実に手に入れるためのコツをご紹介しますね。
8月8日スタート!次回ハッピーセットはポケモン

画像引用:マクドナルド公式X
2025年8月8日から、マクドナルドのハッピーセットに「ポケモン」のおもちゃが登場すると発表されています。
マクドナルドの公式X(旧Twitter)では、ピカチュウやヒトカゲといった人気キャラのおもちゃが画像付きで紹介されており、すでに話題を集めているようです。
さらに、8月9日〜11日の3日間限定で、ポケモンカードも付いてくる特別仕様とのこと。
今回のカード内容は、オリジナルイラストのピカチュウ1枚と、ニャオハ・ホゲータ・クワッス・ラルトス・リオルの中からランダムで1枚、計2枚がもらえる構成になっています。
コレクター心をくすぐる仕掛けですね!
販売開始と同時に人気が集中しそうなので、早めのチェックが安心かもしれません。
岐阜県内で買えるマクドナルド店舗は?
岐阜県内でハッピーセットを購入できる店舗は、駅周辺やショッピングモールを中心に点在しています。
こうした立地の店舗には家族連れや学生などが多く訪れるため、週末や連休中は特に混み合いやすい傾向があります。
人気コラボが登場すると、開店前から並ぶ方もいるようです。
たとえば、「マクドナルド岐阜駅前店」や「マーサ21」、「イオンモール各務原店」などはアクセスしやすく、過去のコラボでも早々に完売する場面が見られました。
なるべく混雑を避けたいなら、開店時間を事前に調べて、朝の早い時間を狙ってみてはいかがでしょうか。
ポケカ付きは3日間だけ!見逃さないための工夫
ポケモンカードがもらえるのは、8月9日(金)〜11日(日)の3日間限定と発表されています。
この特典は、オリジナルイラストの「ピカチュウ」と、ランダムで1枚の計2枚がセットになった特別な内容。
特にピカチュウのカードにはマクドナルドのマークが入っていて、ファンの間でも注目が集まっています。
過去には、「すみっコぐらし」や「ドラえもん」などの特典でも、初日から品切れになった店舗が多数ありました。
「朝イチで行ったのに間に合わなかった…」という声も少なくありません。
今回のカードを確実に手に入れたい方は、9日の朝を狙って行動してみると良さそうですね。
SNSの反応は?すでに争奪戦の予感
SNSでは、「かわいい」「絶対欲しい」といった声が多数見られ、すでに大きな盛り上がりを見せています。
特に、ポケモンカードにマクドナルドのマークが入っている点がファンの心をつかんでいるようで、「これは保存用と交換用、2つ欲しい!」というコメントもありました。
ほかにも、
- 「全部集めたいな」
- 「これはコンプリートしたくなる」
と、複数セットの購入を検討している人もちらほら。
複数の店舗を回る予定の方もいるようですよ。
この勢いを見る限り、初日から混雑することは十分に考えられそうです。
過去の人気コラボを振り返ると…
ポケモンとのハッピーセットコラボはこれまでにも実施されており、そのたびに大きな反響を呼んできました。
たとえば、「トミカ」や「ハローキティ」なども人気が高く、初日から完売になることが多かったようです。
中には「夕方にはもうなかった」という声もあり、油断は禁物かもしれません。
2023年に行われた「ポケモンスタンプセット」では、発売日の午後には多くの店舗で配布終了となり、SNSでは「もっと在庫用意してほしい」といった意見も投稿されていました。
今回も同様の動きが予想されるため、できる限り早い行動が安心につながります。
岐阜でお得に楽しむなら平日朝が狙い目!
岐阜県内のマクドナルドで、混雑を避けてゆっくり購入したい方は、平日の朝を狙うのがおすすめです。
週末や祝日はファミリー層の来店が増え、昼頃には列ができていることも珍しくありません。
一方、平日の午前中は比較的空いており、スムーズに購入できることが多いようです。
「マーサ21」では、平日午前に訪れた方が「並ばずに買えた」といった口コミも見られました。
仕事前やお買い物ついでに立ち寄るだけでも、狙い通りに手に入るかもしれませんね。
特に限定カードのある日には、朝の行動が鍵を握りそうです。
まとめ:岐阜でも早めの行動がカギ!
岐阜県でも注目が集まりそうな、マクドナルドのポケモン・ハッピーセット。
8月8日から販売されるおもちゃに加えて、9日〜11日限定のポケモンカードは、特に人気が集中しそうです。
混雑を避けるためには、開店時間を事前に調べて朝に動く、平日を選ぶ、狙う店舗を複数ピックアップしておくなど、ちょっとした準備が成功のポイントに。
なお、今回の情報は現時点で判明している内容をもとにしており、今後の続報によって変更される可能性もあります。
新しい情報が出しだい、こちらの記事にも追記していきますね。
お子さんと一緒に、楽しいポケモンタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。